ペットのトリミングと聞くと、シャンプーしてカットして可愛くしてもらう!というイメージが強いですが、今はそれだけではないんです!
どうしてペットのトリミングをする必要があるのか、トリミングでどんなことをするのかについて詳しく説明していきます。
ペットのトリミングをしたことがないという方、必見です♪
なぜトリミングをするの?
ットも人間と同じ生き物ですから、毛が伸びてきたり汚れたりするのは当然のことです。
トリミングは、「毛をカットしてきれいに整える」という意味があり、ペットのお手入れに重要だと言えます。
トリミングがどうして必要なのかと言いますと
・ペットの身体を清潔に保つ
・おしゃれや美容のため
・怪我予防や早期発見のため
などが挙げられます。
特に、シングルコートと言われる毛が抜けにくく伸び続ける犬種の「プードル、シーズー、ヨークシャーテリア、マルチーズ」などはトリミングが必要になります。
トリミングは、ペットの見た目が可愛くなるだけでなく、身体が清潔になり怪我の早期発見もできるため、健康でいることにも役立つのですね。
トリミングってどんなことをするの?
トリミングは、シャンプーとカットをして終わりだと思っている人が多いと思いますが、実はそれだけではありません。
シャンプーとカットを基本に、爪切り・耳そうじ・足裏カット・肛門腺しぼりなども行うことがあります。
またオプションになることが多いですが、トリートメントやマイクロバブル、ハーブパックなど、まるで人間のエステのようなメニューを取り扱っているお店もあります。
トリートメントはリラックス効果や毛玉予防、マイクロバブルは皮脂汚れの除去や体臭軽減などが期待できます。
ペットもトリミングで綺麗になると気持ちいいですよね♪
トリミングのまとめ
トリミングは、大切なペットを可愛くしてもらうだけでなく、健康を保つためにも大事な事だとわかりましたね。
今はシャンプー・カットだけでなくいろんなメニューがあるので、自分のペットに合わせて試してみてくださいね♪
ライフペットでもペットのトリミングを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。