豆知識一覧
東日本大震災や熊本地震など、近年大きな災害が発生している影響で、災害に対する備えをより一層意識するようになりました。 私たち人間の備えについてはいろんなところで情報を手に入れられますが、ペットの備えはどうでしょうか? ペ…
地震や大雨などの災害が起きると、ペットが怯えて逃げてしまったり、建物の倒壊でどこにいるかわからなくなってしまったりと、ペットが行方不明になりやすいです。 大切なペットとはぐれてしまっても行方不明にならないようにするために…
肛門腺とは? 犬のお尻の穴を時計の中心に例えて、4時と8時の位置にある袋のことです。この袋の中に臭い分泌物が入っています。犬同士がお尻の臭いを嗅ぐ行動をよく見ませんか?これは、この肛門腺の臭いを嗅いで自分以外の相手を識別…
災害時にペットと一緒に避難した時、一番不安なのが避難所生活でしょう。 避難してきている他の人に噛みついたりしないか… 吠えて迷惑をかけないか… 慣れない場所の生活でペットが怯えないか… 避難所生活を送るにあたってたくさん…
ここ最近の犬の平均寿命は大体14歳くらいと言われていて、長生きなわんちゃんが増えています。小型犬は9歳頃〜、大型犬は7歳頃からシニア期に突入するといわれています。長い間飼い主と過ごしてきた愛犬は、飼い主との絆も強く、仔犬…
ペットとして飼う動物の中で、一二を争う人気があるのが「犬」ですよね。 ペットを飼っている人たちの約6割が犬を飼っており、全国で約900万頭もの犬が飼われています。 これからペットを飼いたいと思っている人にとっても、犬はと…
フィラリア症について正しく理解していますか? 皆さんはフィラリアについて、正しく理解していますか?間違った予防をしない為にも、今回はフィラリアについて詳しく紹介します。 フィラリア症とは? フィラリアは、素麺のような白く…
鳴き声もそれほど大きくなく、散歩に連れて行く必要もない猫は、近年ペットとして人気が急上昇しています。 2018年の全国犬猫飼育実態調査では、猫の飼育頭数が約965万頭と報告しており、犬の約900万頭をはるかに上回りました…
ペットショップのホームページや店頭でよく見かける「自社ブリード」という言葉。 いったい自社ブリードとは何のことを言うのでしょうか? ライフペットでも行っている自社ブリードについて、詳しくご説明します♪ h2 自社ブリード…
犬猫には食べさせてはいけないものがあります。今回は、その中でも代表的なものとその食べ物を食べた時に出る症状を紹介していきます。 ◎ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニラなど) 症状:下痢、嘔吐、貧血ネギ類を食べると「アリルプロピー…